2014年09月18日
勝浦つるんつるん温泉直営オートキャンプ場 2014.9.13-9.14①
千葉の勝浦にある、勝浦つるんつるん温泉直営オートキャンプ場へ行ってきました(^-^)
http://katuuraonsen.com/camp/camp.html

朝6時におうちを出発。
アクアラインを通り、千葉方面へ!
若干首都高が混んでいたけれど、なんとか2時間半くらいで着いたかな。
とはいえまだ朝。
まずはキャンプ場を通り過ぎ、車で10分。
今回のキャンプのお目当て、朝市へ。

三大朝市という割りには、なかなかこじんまりしていましたが、キャンプで食べる海鮮やらお野菜やらを仕入れました(^-^)

お買い物の後は漁港で海を、、

海無し県に住む我が家の子どもたちにとってはとっても珍しいことで、大興奮!!
「海だよーーー!!」
と朝からかなりのハイテンションでした笑
買い物を終え、少し早い昼食を食べてもまだ11時。
チェックインは13時からです、、
思い切って近くまで来ていることを電話してみたところ、
「来てもらっていいですよ!」
と、快諾♪
早めに入れてくれました!!
さっそくチェックインです(^-^)

管理棟にて受付を済ませます。
ここは温泉や宿泊施設、日帰り温泉の方の休憩スペースも兼ねてあり、定食も食べることができました。
温泉は大人800円、子ども1歳以上400円のところ、キャンプ場利用者は大人400円になります。
(子どもは同じく400円)
入り放題ではなく、あくまで1回あたりの金額とのこと。
温泉は茶褐色で、その名のとおり、
つるんつるん、とろんとろんのお湯でした!
洗い場は4つか5つかだったので、
混んでる時間に当てるとシャワー待ち、みたいな感じになってました。
さてさて、サイトはこんな感じ。

私たちのサイトは22、23。
サイトの地図がどうしても見つからなかったので説明ができず残念ですが、、
私たちの泊まったところは割と田んぼの真ん中って感じで、もうちょっと奥まったところの方が落ち着けそうな感じでした。
ただ、お手洗い(水洗ぼっとん?)男1、女1、男女1と炊事場4つはわりときれいで近くて良かったかな、と。
普通の水洗トイレも少し足を伸ばせばあるし、もちろん、管理棟が開いてる時間ならそこでも良いと思います。
混んでる時間を避け、ご飯の前に温泉!
今回は子どもが6人全員女子!!
先に上がったパパ達が夕飯の準備をしてくれていました。

朝市でゲットしたスルメイカとサザエ。
イカなんていつも噛みきれなーい!って食べてくれないのに、娘たち美味しい美味しいとばくばく食べていました。
サザエも大きくて激ウマー(((o(*゚▽゚*)o)))
こういう時海のそばっていいな、って思っちゃいますね♪♪

お友だちファミリーが仕込んできてくれた肉巻きおにぎり!
焼肉のタレをぬりぬりしながらじっくり焼いて、、、
お米ともち米半々で炊いたご飯と甘口のタレ。
お箸に刺してあるから子どもたちも食べやすくていいっ!
今度やってみよーっと!!
ファミキャンもいいけど、お友だちと行くのは、子どもたちも楽しそうだし、大人も新しい発見があるし、やっぱりいいですね!
あと、何カ所かに廃材が置いてあって自由に使っていいのは嬉しい。
夜焚き火し放題でしたよ〜〜( ´ ▽ ` )ノ

花火をして、1人ずつ子どもたちの電源が落ちていき、、、
大人4人での時間。
お互い独身のころからの友人(というか大先輩)だったので、昔話に花を咲かせたり、近況を報告しあったり、久し振りの時間を過ごしました( ´ ▽ ` )ノ
http://katuuraonsen.com/camp/camp.html
朝6時におうちを出発。
アクアラインを通り、千葉方面へ!
若干首都高が混んでいたけれど、なんとか2時間半くらいで着いたかな。
とはいえまだ朝。
まずはキャンプ場を通り過ぎ、車で10分。
今回のキャンプのお目当て、朝市へ。
三大朝市という割りには、なかなかこじんまりしていましたが、キャンプで食べる海鮮やらお野菜やらを仕入れました(^-^)
お買い物の後は漁港で海を、、
海無し県に住む我が家の子どもたちにとってはとっても珍しいことで、大興奮!!
「海だよーーー!!」
と朝からかなりのハイテンションでした笑
買い物を終え、少し早い昼食を食べてもまだ11時。
チェックインは13時からです、、
思い切って近くまで来ていることを電話してみたところ、
「来てもらっていいですよ!」
と、快諾♪
早めに入れてくれました!!
さっそくチェックインです(^-^)
管理棟にて受付を済ませます。
ここは温泉や宿泊施設、日帰り温泉の方の休憩スペースも兼ねてあり、定食も食べることができました。
温泉は大人800円、子ども1歳以上400円のところ、キャンプ場利用者は大人400円になります。
(子どもは同じく400円)
入り放題ではなく、あくまで1回あたりの金額とのこと。
温泉は茶褐色で、その名のとおり、
つるんつるん、とろんとろんのお湯でした!
洗い場は4つか5つかだったので、
混んでる時間に当てるとシャワー待ち、みたいな感じになってました。
さてさて、サイトはこんな感じ。
私たちのサイトは22、23。
サイトの地図がどうしても見つからなかったので説明ができず残念ですが、、
私たちの泊まったところは割と田んぼの真ん中って感じで、もうちょっと奥まったところの方が落ち着けそうな感じでした。
ただ、お手洗い(水洗ぼっとん?)男1、女1、男女1と炊事場4つはわりときれいで近くて良かったかな、と。
普通の水洗トイレも少し足を伸ばせばあるし、もちろん、管理棟が開いてる時間ならそこでも良いと思います。
混んでる時間を避け、ご飯の前に温泉!
今回は子どもが6人全員女子!!
先に上がったパパ達が夕飯の準備をしてくれていました。
朝市でゲットしたスルメイカとサザエ。
イカなんていつも噛みきれなーい!って食べてくれないのに、娘たち美味しい美味しいとばくばく食べていました。
サザエも大きくて激ウマー(((o(*゚▽゚*)o)))
こういう時海のそばっていいな、って思っちゃいますね♪♪
お友だちファミリーが仕込んできてくれた肉巻きおにぎり!
焼肉のタレをぬりぬりしながらじっくり焼いて、、、
お米ともち米半々で炊いたご飯と甘口のタレ。
お箸に刺してあるから子どもたちも食べやすくていいっ!
今度やってみよーっと!!
ファミキャンもいいけど、お友だちと行くのは、子どもたちも楽しそうだし、大人も新しい発見があるし、やっぱりいいですね!
あと、何カ所かに廃材が置いてあって自由に使っていいのは嬉しい。
夜焚き火し放題でしたよ〜〜( ´ ▽ ` )ノ
花火をして、1人ずつ子どもたちの電源が落ちていき、、、
大人4人での時間。
お互い独身のころからの友人(というか大先輩)だったので、昔話に花を咲かせたり、近況を報告しあったり、久し振りの時間を過ごしました( ´ ▽ ` )ノ
タグ :つるんつるん温泉
Posted by yuma at
09:19
│Comments(8)